新日本プロレス50周年ロゴ利用ガイドライン

第1条(目的)
1. このガイドライン(以下「本ガイドライン」という)は、新日本プロレスリング株式会社(以下「当社」という)の創立50周年を記念し作成された「新日本プロレス50周年ロゴマーク」(以下「当ロゴマーク」という)の個人利用に関する必要な事項を定め、もって当ロゴマークの個人利用を広く推奨することを目的とします。
2. 以下本ガイドラインにおいて、本ロゴマークを利用する者を「利用者」と定義します。

第2条(対象)
本ガイドラインは個人による本ロゴマークの利用を対象としております。企業、組合等、その他の団体(営利目的の有無、法人格の有無を問いません)が利用を希望する場合、後日公開予定の「新日本プロレス50周年ロゴ利用ガイドライン(団体向け)」をご確認ください。

第3条(利用許諾)
1. 当社は、本ガイドラインを遵守することを条件に当ロゴマークの利用を非独占的に許諾します。
2. 利用者は、当ロゴマークを非営利目的でのみ利用できるものとし、当ロゴマークを利用したものを名目を問わず対価を徴収する方法での販売・頒布し、または販売・頒布するものの広告宣伝に当ロゴマークを利用してはなりません。
3. 利用者は、たとえ対価を徴収しない場合であっても、個人的利用の範囲を超えて当ロゴマークを利用したものの頒布を行ってはなりません。
4. 利用者は、当ロゴマークにいかなる変形、改変も行ってはなりません。ただし、外見に変更のないデータ形式の変換、縦横比を変更しない拡大・縮小等は認めます。また、利用者が作成した画像等と組み合わせて使うことを禁止するものではありません。
5. 利用者は、当ロゴマークを自ら利用するものとし、再配布を行ってはなりません。

第4条(素材の提供)
1. 本ロゴマークの利用を希望する場合、新日本プロレス50周年特設サイト(https://50th.njpw.co.jp/)からダウンロードしてご利用ください。
2. 新日本プロレス50周年特設サイトから当ロゴマークをダウンロードした方は、本ガイドラインに同意したものとみなします。

第5条(禁止事項)
1. 利用者は以下に定める行為に本ロゴマークを利用してはなりません。
①法令もしくは公序良俗に反する行為、またはその恐れのある行為
②第三者の利益を害する行為
③特定の個人、団体、政党、宗教団体等を支援もしくは公認する行為、またはその誤解を与える恐れのある行為
④特定の政治的、宗教的又は思想的主張を表現する行為
⑤当社および新日本プロレスリング、所属選手その他一切の当社関係者の名誉、イメージ等を損なう行為
⑥当社から協賛、公認または提携を受けている、もしくは当社の関係者であるような誤解を与えるおそれのある行為
⑦当社公式の制作物であるかのような誤解を招くおそれのある行為
⑧第三者を誹謗中傷あるいは差別する行為、並びに第三者の名誉や信用を毀損する行為
⑨犯罪若しくは違法行為を助長する恐れのある行為
⑩脅迫的な表現、人種的偏見のある表現、わいせつな表現、他者へ不快感を与える表現行為
⑪その他、当社が不適切と判断した行為
2. 前項に違反した利用者は、当社の指示により直ちに本ロゴマークの使用を終了しなければなりません。また、当該違反行為に起因するすべての損害を賠償する責任を負います。

第6条(著作権法との関係)
1. 本ロゴマークに関する著作権その他一切の権利は当社に帰属します。本ガイドラインは一切の当社権利を放棄するものではございません。
2. 本ガイドラインに異なる定めがある場合を除き、本ガイドラインの用語の意義及び解釈については著作権法(昭和45年法律第48号)の規定に従うものとします。

第7条(非保証)
当社は、本ロゴマークの利用について第三者の権利を侵害しないことを含め、一切の保証をいたしません。本ロゴマークの利用により他の利用者を含む第三者との間で紛争やトラブルが生じた場合は、利用者の責任において対応をお願いいたします。

第8条(利用期間)
本ロゴマークの利用期間は、2022年1月1日から2022年12月31日までです。利用期間中に公表したものの公表停止、作成したものの廃棄は求めませんが、利用期間終了後の新たな利用を行ってはいけません。

第9条(準拠法・合意管轄)
本ガイドラインの準拠法は日本法とし、本ガイドラインに関連して利用者と当社との間で紛争が生じた場合、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。

第10条(ガイドラインの変更)
本ガイドラインは利用者に対して事前の通知を行うことなく変更できるものとします。変更の効力が生じた後に本ロゴマークの利用したことをもって、利用者は変更後のガイドラインに同意したものとみなします。

制定:2021年12月20日